忍者ブログ
*日常つづりブログ*   

see PlugIn |



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは!

銀行へ申し込みをしたものの、土地の登記の関係で
「あずかり」状態になってるようです。(いま所有権移転手続き中なんです。)
ますますのんびり・・・。(苦笑
実行までに時間があるから、大丈夫なんでしょうけど。

そう、さらっと書きましたが、
土地の名義を正式に相方さんのものにする手続きも、実は先日しました。
(今までは相方さんの兄弟の名義だったんです、土地。)
こっちも登記が済んでないのでいまいち実感がないですけどね・・・・(^^;

でもまぁ、ひとつづつ、着実に進んでいるんだな、とは感じます。



さてさて、昨日銀行に行ってから、
共栄さんのいつものスタジオに行って電気配線やら打合せをしてきたので、
今日はそのお話を。


ではではどうぞ☆



宿題をいただいて、二人で悩んで落書きしたもの・・・・
口で説明するのは難しいなぁと思ったので、
一応清書して(笑)、コピーをとってそれをKさんに渡しました。

大体は二人が考えた通りで大丈夫っぽいです。
ただ、2階の廊下とフリースペース。
やっぱりここで悩みました。
ダウンの芯をどのラインで取るのが美しいのか?微妙なんですよ~。
吹き抜けとの関係もありますしね・・・。

細かいことを決めるようになってきてから、
Oさんが「うーん」と唸りながら色々考えてくださってアドバイスくださることが増えたんですが、
本当に「良くしてあげたい」って気持ちで悩んでくださっているのが伝わってくるので嬉しいです。
そういう時は、私たちも改めてじっくり考えます。頭の中で頑張ってイメージひねり出す感じ。
Kさんも静かに頭の中で試行錯誤してくださっている感じ。(Kさん、控えめなので・・・)
4人で図面を囲んで「う~~~~ん・・・・」と黙りこくることも。

今回は悩んだ結果、フリースペースの天井芯でバランスを取ってダウンを4灯を四角く配して、
その4灯の北側2つのラインを延長して、2階廊下のダウンを配することにしました。
フリースペースはシーリングのつもりだったんですが
ダウンのほうがかっこいいかも!と思っていたので結果オーライです。

その他は、キッチンの流元を照らすのをどうするのがいいのかでちょっと困ったんですが
(天付スポットやダウンを配すると、照明が集中しすぎてうるさくなっちゃうんです)
カタログで見つけていた壁付けのスイッチ付スポットを付けることで解決できました。

なんだかんだでダウンが多い家になりそうですが、イメージ的には
うるさくなくて良いかな、と。すっきりしますしね~。
吹き抜けのスポット、効果的になればいいなぁ~。



で、天井がすっきりすることになったので
兼ねてから悩んでいた室内物干金具、思い切ってつけないことにしました!
せっかくすっきりしている天井だから、余計な器具はできるだけつけないほうがいいかな、と。
室内干しをどうしてもしたくなったら・・・・
どこか壁を探してPidを後付けしようかな、と今は思ってます。
あ、ベランダの物干金具は、腰壁から立ち上がるタイプのものをつけます。

9acb2dbc.jpeg
こんなイメージ。
メーカーはどこでも良いですがこれは杉田エースさん製です。
うちはどこのメーカーさんのが付くのかな?(^^*

高さが可変でアームを折りたためるタイプ。
布団を干すときくらいしか使わないと思うので
使わないときはたためるのがいいです。


階段、フリースペース辺りの造作では
ニッチのこともちょっと話が出てきました。
詳細図はまだできていないようですが、Kさんの中でイメージ固まっているようです。
ところがここでちょっとした問題が・・・。
階段からのつながりを考えて、下から見ても光線がまぶしくないダウンを仕込みたいんですけど
今の壁厚のままだと、その器具が入らないとのことで・・・。
なので、この壁だけ壁厚を少し厚くしてもらうことに。そのほうがニッチも奥行きが取れますしね。

あと、フリースペースのカウンターに配線用に穴を開けてもらうこともさらっと伝えました。

階段廻りでは手すりを造作もしくは適当なものを手配してもらう。。。ということで
照明を考えながらふと思ったこんな提案を。

今、階段手すりは外周壁にぐるりをまわしてあるんだけど、
内側の壁ではだめなのか?ということです。cec1c2d0.jpeg
4e9bb13d.jpeg




左図のイメージで計画されていたんですけど
せっかく造作するのだから
右図のようにできないかなぁ?と。

せっかくのコーナーブラケットですから・・・
右のほうが引き立つような気がしたんです。
KさんからあっさりOKがでたので、よかったです~。言ってみるもんですね☆

あと、リビングの引き込み引戸も今検討中だそうです。
引き手のイメージを改めて伝えて、次回のお楽しみとなりました。

で、あとは1階トイレの手洗い。Kさんが色々カタログを見てくださっていました。
いろいろ見させていただいて、かっこいいのもたくさんあったんですが
パイプスペースの関係でサイズが限定されてしまうんですね。
なので・・・ちょっと小さめのものにしてみました。

f654df08.jpg



サンワカンパニーの「テオレマ30」です。
水栓も、こんな感じのものになるそうです。
これを人工大理石のカウンターの上に置くスタイルにしました。
木のカウンターでもナチュラルで素敵なんですけど
水周りなので、扱いやすさ重視です。

カウンターの扉は引戸の色に合わせることになると思います~。

小さめの正方形になったので、シンプルだけどちょっと可愛いイメージになりましたね。
かっこよくなる予定が。。。(^w^
でも、うちらしいじゃないですか。これはこれで。

ちょっとかわいくなったので、鏡も可愛く・・・。

69e78978.jpg
こんな感じ?
塩川光明堂の「コム」シリーズです。
(しっかり相方さんの会社で取引があります。(笑

これは縦使いができるのですよ。
なので、うちが使うとしたらスペースの都合で縦使いですね。

トイレのイメージもこれで完璧?


と、ここまででとりあえず打合せ終了。
次Oさんと会うのは・・・・上棟式です!

準備・・・といっても義母が張り切ってますので
お伺いを立てつつ、私がしなくちゃいけないことがあったらする、という感じでしょうか。
よく考えたら後一週間ですもんね~~~。
そろそろ手配しなくっちゃ!


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 最近ブログめぐりがあんまりできなくて寂しい私です。
 早く仕事を落ち着けるぞ~~~!!
 今日もぽちっとしてもらえたら嬉しいです(*^ー^*)
 みなさまの「ぽちっと」がやる気の源です☆

 にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ にほんブログ村 *別窓で開きます*

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
PR
Trackback
Trackback URL : 
Comments
ライト
ダウンライト、好きですよぉ^^
天井もスッキリしそうだし♪
そういうの、大好きです(笑)

そうそう!
気になってたんですよ。室内物干し。
夏海さんの感じからして、少しだけ仰々しくなるのはイヤなのでは?
って思ったりしてたんです^^
室内干しがしたくなったら…。
扉のところに突っ張り棒をして、干すときだけ扉を開けて
干してしまいそうです、私^^;
ほら…ツッパリ棒は100均でも売ってるし(笑)

あとあと!
階段の手すり!
うちもイメージは、同じ階段なんです。
だけど、グルっと回る手すりってスッキリしないなって思ってたんですよ。
すごーいグッドアイデア^^
これ、頂きます(笑)

次は上棟ですね。
これを過ぎると、本当、形が見えてきますよね^^
byいぇろぉ URL 2009/05/20(Wed)18:55:00 edit  res 
 
>>いぇろぉさん♪
室内物干し、見抜かれちゃってましたかぁ。
そうなんですよ。仰々しいのや嫌で。(^^;
私も突っ張り棒作戦でいこうかな♪

階段手すり、グッドアイデアですか?わーい!
ぜひぜひいぇろぉさん邸でも採用してください!

上棟したらすごく早いらしいので、来週からは忙しくなりそうです☆
by Joe  2009/05/21 17:22
無題
キャ~!ごめん!!!
手違いで途中で送信しちゃったみたい。
editで編集したものの、パスワードが違うとかで編集出来なかったから、1個前のコメントは削除してください~m(__)m

ここからコメントね♪

階段、私も手すりイヤ~~(>_<)
左案になってるけど、出来れば無くしたいくらい。
右案、いいアイディアだね♪
うちの階段は設計上、片方しか踊り場に出来なかったから、内側を歩くと三角部分があって、危ないのね。
子供が手すりを使って上がるには外側につけて安全を確保するしかなく、泣く泣く外側に手すりです。高さも子供に合わせて低めにしてます。
大きくなったら外しちゃおうかな!
・・・そのころには、自分が必要になってるか・・・(-_-;)

お手数掛けます。。。ぽち!
byさや URL 2009/05/20(Wed)19:28:59 edit  res 
 
>>さやさん♪
途中送信、私もやっちゃったことあるし、気にしないで~。
うちのeditは、あらかじめPASSを設定していないと編集できないんです。
なので実質私しかいじられないという。。。
ややこしくてごめんなさい(^^;

階段手すり、法規上つけなくちゃいけないっていうのが・・・ね。
右案だとちょっとはすっきりするかなぁ~と思って♪
でも、子供の安全のためには外側がいいから。。。それは仕方ないよね(><;
うちは、子供の安全無視です(^^;いいのかなぁ・・・。
いつもポチ、ありがとう♪
by Joe  2009/05/21 17:27
無題
打ち合わせ、お疲れ様です~♪

大変そうですねっ。。

ダウンライト、たくさんのおうちって、私も個人的に好きです。見た目がすっきりしてて、いいですよね。天井も広くみえるし。

エコのためにも見た目にも、灯りは分散させるのがイチバンらしいですよ!
ぽち!!
byこもも URL 2009/05/21(Thu)13:52:07 edit  res 
 
>>こももさん♪
ありがとうございます♪
打合せ、大変になってきました・・・が、山は越えた感じがしています。
あとは内装のクロスなどになりますけど・・・
これは何とでもなりそうな予感。(^^;
ダウン、すっきりしますよね!私も好きです♪
狭いうちなので少しでも広く見せたいんです~。
いつもポチ、ありがとうございます♪
by Joe  2009/05/21 17:34
無題
うちも久しぶりに明日打ち合わせです~。手すりは今や付けないと駄目。となっているらしいね。うちのはどうなんだろう良く見てみよう・・・。

ジャスミン。お友達になってくれてありがとう!!ぽちです。
byとも URL 2009/05/21(Thu)16:21:42 edit  res 
 
>>ともさん♪
そうなんですよね。。。つけないと検査に通らないという。(涙
意外と存在感のあるものだから、気になってたので言っちゃいました(^^;
ジャスミン、そのうちうちのしゅしゅが遊びに行くかもなので
仲良くしてやってくださいね♪
いつもポチ、ありがとうございます♪
by Joe  2009/05/21 17:36
Add Comments
name
title
your e-mail
url
comment
pass
[73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63

03<<<  04/    1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30       >>>05

PlugIn
Au sujet de ce blog

ごくフツーの主婦[夏海]の、
ごくフツーの日常を綴ったブログです。


テクノストラクチャー工法で建てた
新居の汗と涙(笑)の顛末記は、
カテゴリー「いえつくり」に。
その他にも、 仕事であるカーテンの話や、
主婦のつぶやきなどなど
思いつくままに更新してます。



**************************

ウインドウトリートメント(窓装飾)について
検索して辿り着かれたみなさまへ。

当ブログ内カテゴリー、
「ウインドウトリートメントの基礎知識。」にて
いろいろ書いています。
まず↓こちら↓へどうぞ。

read me first!

**************************

liens aux blogs favoris

建築ブログ時代に知り合ったお友達や
素敵なライフスタイルを綴っておられるブログなど。
本当に素敵ブログばかりです☆
(順不同です・・・。)




Twitter
profil
HN:
夏海
誕生日:
07/25
職業:
駆け出しのインテリアコーディネーター
趣味:
日記書き
自己紹介:
広島東部に生息。
出身は兵庫なので似非備後人。
結婚4年目。
  夫(相方くん)と息子の
 さんにんぐらし。
  職業は半分フリーの
  インテリアコーディネーター。
  専門は、カーテン(ウィンドウトリートメント)。
現在は子育てのため休職中です。

comptoir et classifier


blogramにて、このブログの成分分析中☆
結構当たってますので是非見てください♪


blogram


ランキングサイトに登録してます。
応援しちゃる☆と思ってくださったら
ぽちっといってくれたら嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



|  admin  |  write  |  back to top  | 




Copyright 2007 (c)mon chouchou All Rights Reserved.
当ブログ内の文章・画像等の無断転載を禁じます。
Designed by Joe.
 
忍者ブログ [PR]