忍者ブログ
*日常つづりブログ*   

see PlugIn |



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは~。
今日も暑くてウダウダしてます。やたらと眠くて、10時くらいから2時間も寝てしまいました・・・。
でも、なんだか曇ってきたので、明日は待望の雨!!!かもしれませんね~。
真剣に水やばいので、3日くらい降り続いてくれてもかまわない勢いです。(^^;
西日本の皆さんは、同じ意見でいてくださってると・・・思います!
 
 
さて、今日は基礎知識・ローマンシェード編の第2回。
いろいろ書こうと思ってたのですが若干時間がないので
今日は、シェード取り付け時に少し考えていただきたいことを書こうと思います。

まずは、この2枚を見比べてください。

cc66b266.jpg32d39f8f.jpg

同じような2連の縦長窓にシェードが付いています。

が、取り付け方法が違うんです・・・。

左が枠を覆うように取り付ける方法、右が枠の内部にはめ込むように取り付ける方法。
どちらを採用するかは、使用する人が「何を重視するか」によって変わってきます。

図解しますと、こんな感じ。(a.flatさんからお借りしています・・・お気に入りの家具店です。)

size-s03.gif左の写真は、こうなってます。「正面付け」といいます。


size-s01.gif右の写真はこう。「天井付け(枠内)」といいます。


それぞれ、利点がありまして・・・・


・正面付け
 窓枠(額縁)ごと覆い隠す為、光や熱の漏れが少なく済む。


・天井付け
 窓の額縁内に収めてしまう為、すっきりとした印象にすることができる。



といった感じでしょうか。
見た目のお好みで選んでいただいてもいいのですが
使われるお部屋によっては注意が必要です。

写真を見ていただいたらお分かりいただけるかと思いますが、
天井付けのシェードのほうは、左右に少し光の筋のようなものができていると思います。
これは、製作するときに「窓枠の大きさから左右上下それぞれに-1cmして寸法を算出」するためで
どうしてもできてしまう隙間なのです。

この隙間からはどんな生地であっても光が漏れてしまうので、
光漏れの気になる寝室のようなお部屋には正面付けをお勧めしています。
逆に、見た目をすっきりとさせたかったり、
できるだけ壁面をフラットにしたい箇所(廊下やホールなど)には
天井付けをお勧めしています。

また、正面付けにしてもまだ光漏れが気になる場合は・・・
製作寸法自体を大きめにしたり、このような「リターン」をつけることで対応できます。

abb7d253.jpg

普通の製品でしたら、白いメカ部分ギリギリの生地巾、丈なのですが
上下にこのように出すことができるのですね。(この部分を「リターン」と言います)
もちろん、左右だけというリターンの付け方も可能。

デザインだけでなく、それぞれの用途・お部屋に応じた「快適性」も重要ですから
取り付け方法、しっかり検討していただきたいところです。



また、最近は通信販売や、ホームセンターでもシェードが販売されるようになって
手軽に取り付けもできるようになっていますが・・・
その際にも少しご注意を。

e96db5d6.jpegdcee2964.jpegこちらの図は、TOSOの商品の横から見た図になります。


この図で注目していただきたいのは、「タタミ代b」です。

実際に生地をつけた状態でシェード(この図はプレーン)をたたみ上げきると、このような状態になります。
シングル(左)はまぁ、あまり考えなくても大丈夫なのですが、
ツイン(右)になると、少し考慮していただく必要があります。

というのは、ツインの場合はタタミ代bが、メカの後ろ側(部屋で言うと、窓側)にまで出ているという点です。
このタタミ代を考慮せずにサッシギリギリのところに天井付けしてしまうと、
生地を上げたときに窓に生地が当たってしまうという現象が起こるんですね。
見た目にもいまいちな上窓の操作にも支障が出ますし、
(最近の住宅では減少していますが)結露が生地に付着する原因にもなります。
ですので、タタミ代分も余裕をもたせた位置での取り付けをお願いします。(^^*


と、取り付けについて気をつけていただきたいのはこの2点。

あと購入の際に考えていただきたいのが、「操作の方法(メカの方式の違い)」です。

804512cc.jpg9483df26.jpg左が「コード式」、右が「ドラム式(チェーン式)」です。


何が違うかと言いますと・・・

コード式は、操作コードを直接手で引っ張る仕組みのメカで、
ドラム式(チェーン式)は、内蔵した巻き取りドラムをチェーンで操作する仕組みのメカ、といったところ。

つまり、コード式は生地に取り付けられている紐につなげたコード
を直接引っ張って操作していて、
ドラム式は生地に取り付けられている紐をドラムに巻きつけることで操作してるということなんですが・・・。

そういう原理のところより、注意点のほうを気にしてください!(いいかげんですみません(^^;

 ・コード式
  つくりが単純な為、比較的安価。
  生地を直接引っ張ること変わりがない構造の為、操作元に負荷がかかりやすい。
  (製作可能寸法がドラム式より小さい)
    つまり ⇒ 軽い素材、小さい窓におすすめです!

 ・ドラム式
  つくりが複雑な為、比較的高価。
  負荷が分散されているので、大きなサイズも製作可能。
    つまり ⇒ 掃き出し窓用など、大きな窓にお勧めです!  

予算の都合もありますからね・・・。できれば全部ドラムでするというのが一番お勧めですけれど(^^;


さてさて今日はこのくらいにしておきますね。
「変り種」、ご紹介できずにすみません!次回必ず、ご紹介しますね~。
 
 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

  明日は現場チェックしに行くつもりでいるんです~。
  レポできるかなぁ。できたらしますね!
  ぽちっとしてもらえたら嬉しいです(*^ー^*)
   みなさまの「ぽちっと」がやる気の源です☆

  にほんブログ村 インテリアブログ インテリアファブリックへにほんブログ村 *別窓で開きます*

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
PR
Trackback
Trackback URL : 
Comments
こんばんは
我が家は寝室の窓に付けたため、正面付けにしました^^
まだ寝ていないので分かりませんが、たぶん光漏れは少ないと思います^^;;
一応遮光にしましたしね!

プラス、コード式でした・・・。
ま、小さい窓だしいっか(苦笑)

本当に勉強になります!
またよろしくお願いしますね~!
ぽちっと!
byゆーぽん URL 2009/06/20(Sat)23:36:32 edit  res 
 
>>ゆーぽんさん♪
あの生地で正面付けならばまず快適に眠れそうですよね♪
コード式で大丈夫だと思います♪
あのくらいの大きさならコードのほうが扱いやすいと思いますし(^^*
ぽち、いつもありがとうございます♪
by Joe  2009/06/22 16:44
無題
毎度参考になりますね~。価格についても詳しくありがとうございます。
う~ん。これは本のようにコピーして持ってないと・・・・。妻欲しいです・・・。
カーテンはまだ時間があるので、ゆっくりと考えてみようと思います。

ぽちです。
byとも URL 2009/06/21(Sun)06:17:57 edit  res 
 
>>ともさん♪
うちのブログでよろしければ、いくらでもコピーしちゃってください♪
ともさんがカーテン購入されるまでに一通り書けたらいいんだけれど・・・
がんばる。
イメージ作りも含めて、ゆっくり検討していただけたらなって思います~。
ぽち、いつもありがとう♪
by Joe  2009/06/22 16:47
無題
ふむふむ。
本当に目から鱗の情報がたくさん♪
こんなところまで気にして買おうとしてなかったから、買う前に記事にしていただいて本当にありがとうございます、夏海先生(●^o^●)

先生に質問ですが、縦1300×横360の縦長の窓の場合、コード式でも問題ないでしょうか?
我が家、この窓多用してるのよ(^_^;)
byさや URL 2009/06/21(Sun)18:46:21 edit  res 
 
>>さやさん♪
先生なんてとんでもない~~しがないバイトです(^^;
でも、さやさんのお役に立ててるならうれしいな♪

>縦1300×横360の縦長の窓の場合、コード式でも問題ないでしょうか?

えっと、この場合、メカはどちらでも大丈夫です♪
コード式にしてもそこまで負荷が大きくならないと思うので
お値段重視でいかれてもOKですよ☆
私ならコードにしちゃう大きさかも(^^;
(お金がないのー><;

>我が家、この窓多用してるのよ(^_^;)
by Joe  2009/06/22 16:50
無題
毎度ながらすごいなぁ奥が深いなぁと感心しつつ読んでいるよ~。
しかも夏海さんて、すごく説明上手!!
尊敬ポチ☆
byゆう URL 2009/06/21(Sun)22:30:26 edit  res 
 
>>ゆうさん♪
説明って、難しくって・・・毎度頭をひねりながら書いてます。
まだまだ上手って域ではないとは思っていますけど・・・
ゆうさんにそう言ってもらえたら、なんだかとっても上手くなれた気分です♪
ありがとう~。
by Joe  2009/06/22 16:53
無題
うちは寝室なので正面付けですね!メモメモ。
いつもながら勉強になりまーす。ぽち♪
bymimo URL 2009/06/21(Sun)23:20:33 edit  res 
 
>>mimoさん♪
寝室はぜひ正面付けにしてくださいね♪
ぽち、いつもありがとう♪
by Joe  2009/06/22 16:53
ほぉ~^^
コード式とドラム式、これって、ブラインドにもない…かなぁ。
義父がニトリでブラインドを買ったのを余ったから、うちに貰ったんだけどね、
それ、トイレの小窓についてるんだけど、コード式なの。
ってか、コード式って名前を知らなくて、単なる“ヒモ”だと思ってたんだけど^^;
そのヒモって、すごーく使いにくくて…。
それと一緒…かなぁ^^;

ほんと、参考になるぅ☆


ぽちりんこ♪
byいぇろぉ URL 2009/06/22(Mon)08:04:49 edit  res 
 
>>いぇろぉさん♪
トイレに使用しているブラインドってことは。。
昔からよくあるアルミのタイプだよね?
だとしたら、コード式と、操作棒式、マルチポール式とあるよ。
また後日詳しく書きます~。
確かにブラインドはコード式だと使いにくいかも・・・。
ぽち、いつもありがとぅ☆
by Joe  2009/06/22 16:57
I型だと
写真に出てるI型のメカを使うと余計に生地と生地が干渉してしまいますよね。
にしてもすごくお詳しいですね、説明もわかりやすいです(´∀`)
ぜひうちの店で働いてほしいです(´∀`)
byとす URL 2009/06/22(Mon)13:54:18 edit  res 
 
>>とすさん♪
まだまだカーテンに携わるようになってそんなに長くもないですし、
勉強中の身です(^^;
いかんせん、提案ばかりでほとんど現場に行かないので、
実際の仕上がりを見れていないんです・・・。
やっぱり施工までできて一人前ですよね~。
近所に住んでいたら履歴書持参したのですが・・・残念です(^^;
by Joe  2009/06/22 17:00
Add Comments
name
title
your e-mail
url
comment
pass
[103]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93

03<<<  04/    1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30       >>>05

PlugIn
Au sujet de ce blog

ごくフツーの主婦[夏海]の、
ごくフツーの日常を綴ったブログです。


テクノストラクチャー工法で建てた
新居の汗と涙(笑)の顛末記は、
カテゴリー「いえつくり」に。
その他にも、 仕事であるカーテンの話や、
主婦のつぶやきなどなど
思いつくままに更新してます。



**************************

ウインドウトリートメント(窓装飾)について
検索して辿り着かれたみなさまへ。

当ブログ内カテゴリー、
「ウインドウトリートメントの基礎知識。」にて
いろいろ書いています。
まず↓こちら↓へどうぞ。

read me first!

**************************

liens aux blogs favoris

建築ブログ時代に知り合ったお友達や
素敵なライフスタイルを綴っておられるブログなど。
本当に素敵ブログばかりです☆
(順不同です・・・。)




Twitter
profil
HN:
夏海
誕生日:
07/25
職業:
駆け出しのインテリアコーディネーター
趣味:
日記書き
自己紹介:
広島東部に生息。
出身は兵庫なので似非備後人。
結婚4年目。
  夫(相方くん)と息子の
 さんにんぐらし。
  職業は半分フリーの
  インテリアコーディネーター。
  専門は、カーテン(ウィンドウトリートメント)。
現在は子育てのため休職中です。

comptoir et classifier


blogramにて、このブログの成分分析中☆
結構当たってますので是非見てください♪


blogram


ランキングサイトに登録してます。
応援しちゃる☆と思ってくださったら
ぽちっといってくれたら嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



|  admin  |  write  |  back to top  | 




Copyright 2007 (c)mon chouchou All Rights Reserved.
当ブログ内の文章・画像等の無断転載を禁じます。
Designed by Joe.
 
忍者ブログ [PR]